月一の福岡出張に行ってまいりました。
就職活動もこの4月から6月の夏前までが本番といったところでしょう。
説明会では『海外展開の意義と日本の将来について』と題して、僕は学生のみんなにアドバイスをしています。
これからの30年間は、高度経済成長期のような日本社会ではありません。
とてもネガティブな要素満載の日本社会が待ち受けています。
その現実をまずきちんと知ること、考えること、そしてどうすべきかを徹底的に議論し、行動をすること。
これが僕達、若い世代の使命であると思うのです。
さて、夜は社員達との幸せな時間。
こうして月に一度ですが、支店の社員達と語り合う時間はとても大切なことなのです。
僕の笑顔とみんなの笑顔。
仕事のことやプライベートのこと、【会話】から絆が深まります。
さらに、今回嬉しかった事は、社長室の児玉が現地の採用強化の為に一時的に福岡にいるのですが、彼が面接をした松田が今月から新たなにサウザンファミリーに加わりました。
『良い人財を採用できたね』と話をしたら、
『とても嬉しいです。面接の時から肩入れしてしまいました(笑)』
と笑顔で言ってくれました。
社長や役員が社員のことを想うのは当然だと思いますが、こうして【社員が社員のことを想う気持ち】が組織の中にあることはとても価値のあることです。
人を想う気持ち、愛情の溢れる組織をもっともっと大きく、深く創っていきたい。
改めて、そう想いました。
就職活動もこの4月から6月の夏前までが本番といったところでしょう。
説明会では『海外展開の意義と日本の将来について』と題して、僕は学生のみんなにアドバイスをしています。
これからの30年間は、高度経済成長期のような日本社会ではありません。
とてもネガティブな要素満載の日本社会が待ち受けています。
その現実をまずきちんと知ること、考えること、そしてどうすべきかを徹底的に議論し、行動をすること。
これが僕達、若い世代の使命であると思うのです。
さて、夜は社員達との幸せな時間。
こうして月に一度ですが、支店の社員達と語り合う時間はとても大切なことなのです。
僕の笑顔とみんなの笑顔。
仕事のことやプライベートのこと、【会話】から絆が深まります。
さらに、今回嬉しかった事は、社長室の児玉が現地の採用強化の為に一時的に福岡にいるのですが、彼が面接をした松田が今月から新たなにサウザンファミリーに加わりました。
『良い人財を採用できたね』と話をしたら、
『とても嬉しいです。面接の時から肩入れしてしまいました(笑)』
と笑顔で言ってくれました。
社長や役員が社員のことを想うのは当然だと思いますが、こうして【社員が社員のことを想う気持ち】が組織の中にあることはとても価値のあることです。
人を想う気持ち、愛情の溢れる組織をもっともっと大きく、深く創っていきたい。
改めて、そう想いました。